【税理士が解説】個人事業主向けの税務調査対策
税務署は、納税者が納税をしっかり行っているか確認するために税務調査を行います。
この税務調査は法人だけではなく、個人事業主にも行われます。
では、個人事業主で税務調査が来た際にはどのような対応をすればよいのでしょうか。
また、税務調査対策としてはどのようなことをしていけばいいのでしょうか。
本稿で詳しく見ていきましょう。
税理士と密な連携を取っておくこと
まず税務調査を乗り切るためには、税理士と密な連携を取ることが必要です。
税務調査が行われると決まった際にはもちろん、普段からいつ税務調査が来ても大丈夫なように備えておくことが重要です。
個人事業主の税務調査に関しては、帳簿と領収書などの証拠に不一致がないか、不可解な経費がないか、などが主にみられます。
税務調査が来る=脱税をしているという疑いがかかっているわけではないので、税理士と連携を取りながら落ち着いて対応するようにしましょう。
税務調査で指摘されそうなグレーな節税対策は行わない
税務調査では主に、本来は申告しなければならないものを隠している、経費として使えないものを経費としているということに着目するケースが多いです。
そのため、個人事業主として節税対策を行うことはよくあるかと思いますが、グレーゾーンといわれるような節税や税務調査の際に説明できないようなことは行わないようにすることがまずは大切になります。
例えば、事業で使っていない経費を計上することや水増しした経費などは計上しない、など脱税と疑われるような節税は行わないようにすることが重要です。
税務調査に関することは石橋税務会計事務所までお問い合わせください
石橋税務会計事務所では、税務顧問、その他税務相談に関するご相談を承っております。
お困りの方は、お気軽に当事務所までご相談ください。
基礎知識Basic knowledge
-
【買い手・売り手別】...
M&Aは、売り手と買い手それぞれにとって、メリット・デメリットがあるといえます。 ■売り手の […]
-
資金調達の主な種類|...
会社を設立したばかりのころは資金調達をどのようにするか、ということを迷うこともあるかと思います。資金調達の方法 […]
-
記帳代行
「記帳代行」とは、取引の帳簿付けを税理士や会計士等に外部委託することをいいます。 会社経営を行ってい […]
-
準確定申告
■準確定申告とは準確定申告とは、亡くなった被相続人の代わりに、相続人全員で生前の所得税について確定申告を行うこ […]
-
相続税の還付
■相続税の還付とは?相続税の還付とは、払い過ぎてしまった相続税を返金してもらうことをいいます。 ■な […]
-
給与計算業務
税理士は確定申告書や法人の決算申告書の作成、提出だけが業務だけではなく、給与計算も行っております。給与計算では […]
よく検索されるキーワードKeyword
資格者紹介Staff

相続、財務顧問、事業承継のことならお任せください。
東京近郊の中小企業を中心に、個人・法人問わずサポートを行っています。
経歴
- 一橋大学社会学部卒業
- 1998年 公認会計士第二次試験合格
- 1998年 旧中央監査法人(現新日本監査法人)入所
- 2004年 公認会計士登録
- 2006年 石橋税務会計事務所入所
- 2018年 石橋税務会計事務所所長に就任
所属団体・著作等
- 日本公認会計士協会
- 東京税理士会
事務所概要Office Overview
名称 | 石橋税務会計事務所 |
---|---|
資格者 | 石橋 治朗(いしばし はるお) |
所在地 | 〒110-0005 東京都台東区上野7-3-9 アルベルゴ上野704 |
TEL/FAX | TEL:03-3845-1484/FAX:03-3842-0865 |
対応時間 | 平日9:00~17:15(事前予約で時間外でも対応可能です) |
定休日 | 土曜・日曜・祝日(事前予約で休日でも対応可能です) |
アクセス | 上野駅より徒歩1分 |
