税 申告

  • 会社設立・起業支援

    理士」も会社設立や起業に関わる専門家のひとつです。もちろん、理士は申告のプロであり、すべての理士が会社設立等に精通しているわけではありません。しかし、会社設立等に精通した理士に相談すると、大きなメリットが得られるのも事実です。 会社設立や起業支援を理士に相談すると、以下の点でメリットがあります。

  • 個人の確定申告

    当事務所は個人の確定申告に関する支援も行っています。 個人事業主やフリーランス、最近では副業を行っている会社員には避けては通れないのがこの「確定申告」です。所得の確定申告の期間は、基本的に2月中旬から3月中旬で、申告書の作成作業は複雑なので、なるべく早めに準備しましょう。 確定申告の相談先や窓口は次のようにいく...

  • 記帳代行

    「記帳代行」とは、取引の帳簿付けを理士や会計士等に外部委託することをいいます。 会社経営を行っていると、領収書等の整理や記帳(会計ソフトへの入力)といった作業が日々必要となります。しかし、自社に経理担当者がいない場合や、忙しくて手が回らない場合などでは、円滑かつ正確に帳簿付けすることが難しいこともあります。そこ...

  • 顧問税理士のメリット

    顧問理士をつけることによって、様々なメリットがあります。ここでは顧問理士をつけることによるメリットについて解説していきます。 〇務会計に関する業務の手間が省ける顧問理士をつけることによって、務会計業務の手間を省くことが可能になります。今まで経理担当者をつけなければならなかったものの、人数を減らすことが出...

  • 給与計算業務

    理士は確定申告書や法人の決算申告書の作成、提出だけが業務だけではなく、給与計算も行っております。給与計算では所得の計算や住民の反映などといった金に関することが多くかかわってくるため、理士が得意としている分野です。給与計算業務を理士に依頼するメリットは次のようなものがあります。 〇給与計算の業務量が減る...

  • 申告業務

    当事務所では、顧問理士としての業務ももちろんですが、理士としての申告業務も業務として行っております。申告業務において理士に依頼できることは、以下のようなものがあります。 〇決算業務法人の場合には、事業年度が終了したら2か月以内に法人申告と納を行う必要がありますが、この業務もすべて理士に依頼することが...

  • 顧問税理士とは

    顧問理士とは、法人または個人事業主の方が、決算申告や確定申告などの一回の依頼を理士に行うようなパターンではなく、毎月顧問料を支払って理士と顧問契約を結んで務会計相談を受けることが出来る制度、サービスのことを言います。顧問理士をつけることによって、様々な業務を依頼することが出来たり、たくさんのメリットがあ...

  • 税務調査への立ち会い

    務調査務調査とは、相続申告申告漏れがないかを務署が調査する手続きです。相続は、所得等に比べても調査が入りやすく、相続申告のうち約20%程度は務調査が行われています。務調査で申告漏れが見つかるケースは8割から9割にものぼります。申告漏れが見つかった場合、修正申告を行うほか、延滞や加算を...

  • 相続税の還付

    ■相続の還付とは?相続の還付とは、払い過ぎてしまった相続を返金してもらうことをいいます。 ■なぜ相続が還付されることがあるの?相続申告を誤っており、払い過ぎた相続がある場合に還付を受けられます。相続申告を間違えてしまう原因として以下のようなものがあります。 ・相続財産の評価を誤った相続財産の中でも特...

  • 準確定申告

    ■準確定申告とは準確定申告とは、亡くなった被相続人の代わりに、相続人全員で生前の所得について確定申告を行うことをいいます。準確定申告は被相続人が亡くなる日までに支払った金額について、被相続人の住所地を管轄する務署に対して行う必要があります。 ■準確定申告が必要となる場合被相続人が自営業者で、所得が48万円以上...

  • 相続人の確定申告

    相続をした場合であっても、相続人自身は原則として確定申告をする必要はありません。ただし、以下のような場合には確定申告が必要となってきますので注意が必要です。 ・賃貸用の不動産を相続した場合賃貸用の不動産を相続した場合、その不動産から生じる賃料収入は相続人の収入となりますから、確定申告が必要になります。そして、遺産...

  • 相続税の申告

    ■そもそも相続申告は必要?相続には基礎控除額があります。この基礎控除額を相続財産の額が下回る場合には相続申告は不要です。相続の基礎控除額は 3000万円+(600万円×法定相続人の数)で計算することができます。ただし、特例や控除などを利用している場合には、基礎控除額を下回る場合であっても相続申告が必...

  • 資金調達

    資金調達を理士等に依頼することで、これらの問題が解消され、クライアントの事業・経営状況に合った十分な資金を確保することが可能となります。 資金調達方法にはいくつかありますが、借入先別に次の4つがあります。・金融機関からの融資・補助金や助成金・外部からの出資・その他の方法 「金融機関からの融資」として、日本政策金...

  • M&Aでの事業承継

    そのほか、弁護士や理士等のいわゆる「士業」、民間事業者など、相談先は幅広くあります。 石橋務会計事務所は、台東区、墨田区、世田谷区、文京区を中心に、東京、神奈川、千葉、埼玉の事業承継に関するご相談を承ります。当事務所は、初回相談無料で、事前予約で休日・時間外も対応可能です。事業承継でお悩みの方は、当事務所まで...

  • 従業員への事業承継

     ただし、この方法を行うには定款の変更が必要です。石橋務会計事務所は、台東区、墨田区、世田谷区、文京区を中心に、東京、神奈川、千葉、埼玉の事業承継に関するご相談を承ります。当事務所は、初回相談無料で、事前予約で休日・時間外も対応可能です。事業承継でお悩みの方は、当事務所までご相談ください。

  • 親族への事業承継

    また、親族内承継の場合は基本的に相続や贈与で承継するため、特例事業承継制を利用すれば、一定の要件を満たす限り、相続や贈与負担なしに承継可能です。代表取締役社長という地位とともに自社株を引き継がせることができるため、所有と経営が分離しにくいといえるでしょう。 他方で、デメリットとしては、親族内に後継者とな...

  • 事業承継の流れ

    また、事業承継の際は負担や法的な手続きが必要になる場合が多いため、理士等の専門家の協力を得ながら実行していくことが望ましいといえます。 石橋務会計事務所は、台東区、墨田区、世田谷区、文京区を中心に、東京、神奈川、千葉、埼玉の事業承継に関するご相談を承ります。当事務所は、初回相談無料で、事前予約で休日・時間外...

  • 資金調達のアドバイス

    どのような決算書で今後どのような事業展開をしていくのかということを書類に落とし込んでいきますが、ここで資金調達のプロである理士に業務を依頼することによって、資金調達のための準備から実行までをスムーズに行うことが可能になります。 〇資金調達後のフォローアップ資金は調達するだけでは終わらず、どのように使っていくか、...

  • 経理指導・経理代行

    顧問理士をつけることによって、経理指導や経理代行を行うことも可能になります。顧問理士が行える経理指導、経理代行業務には主に次のようなものがあります。 〇経理指導経理業務において一番重要なことは、ミスをしないことです。しかし、経理業務を始めたばかりの方は経理のことについて何も分からず、給与計算や仕訳などを行わな...

  • 二次相続税の対策

    二次相続の場合は一次相続の場合よりも一般的に相続の額が増えます。その理由としては、以下のようなものがあります。 ・基礎控除額が少なくなる相続の基礎控除額は 3000万円+(600万円×法定相続人の数)で計算することができます。二次相続の場合は配偶者が相続人とならず法定相続人が少なくなりますから、基礎控除額が少...

よく検索されるキーワードKeyword

資格者紹介Staff

石橋 治朗公認会計士
石橋 治朗Haruo Ishibashi

相続、財務顧問、事業承継のことならお任せください。

東京近郊の中小企業を中心に、個人・法人問わずサポートを行っています。

経歴

  • 一橋大学社会学部卒業
  • 1998年 公認会計士第二次試験合格
  • 1998年 旧中央監査法人(現新日本監査法人)入所
  • 2004年 公認会計士登録
  • 2006年 石橋税務会計事務所入所
  • 2018年 石橋税務会計事務所所長に就任

所属団体・著作等

  • 日本公認会計士協会
  • 東京税理士会

事務所概要Office Overview

名称 石橋税務会計事務所
資格者 石橋 治朗(いしばし はるお)
所在地 〒110-0005 東京都台東区上野7-3-9 アルベルゴ上野704
TEL/FAX TEL:03-3845-1484/FAX:03-3842-0865
対応時間 平日9:00~17:15(事前予約で時間外でも対応可能です)
定休日 土曜・日曜・祝日(事前予約で休日でも対応可能です)
アクセス 上野駅より徒歩1分
事務所写真