個人事業主 税務調査
- 【税理士が解説】個人事業主向けの税務調査対策
税務署は、納税者が納税をしっかり行っているか確認するために税務調査を行います。この税務調査は法人だけではなく、個人事業主にも行われます。では、個人事業主で税務調査が来た際にはどのような対応をすればよいのでしょうか。また、税務調査対策としてはどのようなことをしていけばいいのでしょうか。本稿で詳しく見ていきましょう。...
- 個人の確定申告
個人事業主やフリーランス、最近では副業を行っている会社員には避けては通れないのがこの「確定申告」です。所得税の確定申告の期間は、基本的に2月中旬から3月中旬で、申告書の作成作業は複雑なので、なるべく早めに準備しましょう。 確定申告の相談先や窓口は次のようにいくつかあり、無料・有料でサービスを受けることができます。...
- 顧問税理士とは
顧問税理士とは、法人または個人事業主の方が、決算申告や確定申告などの一回の依頼を税理士に行うようなパターンではなく、毎月顧問料を支払って税理士と顧問契約を結んで税務会計相談を受けることが出来る制度、サービスのことを言います。顧問税理士をつけることによって、様々な業務を依頼することが出来たり、たくさんのメリットがあ...
- 税務調査への立ち会い
■税務調査税務調査とは、相続税の申告に申告漏れがないかを税務署が調査する手続きです。相続税は、所得税等に比べても調査が入りやすく、相続税の申告のうち約20%程度は税務調査が行われています。税務調査で申告漏れが見つかるケースは8割から9割にものぼります。申告漏れが見つかった場合、修正申告を行うほか、延滞税や加算税を...
- 顧問税理士変更のタイミング|注意するべきことはある?
顧問税理士をつけている企業や個人事業主の場合で、何らかの理由で顧問税理士を変更したいということもあるかと思います。しかし、顧問税理士を変更する際には注意をしなければ思わぬトラブルに巻き込まれる可能性もあります。本稿ではトラブルに巻き込まれないために注意すべきことついて解説していきます。顧問税理士変更の際のトラブル...
基礎知識Basic knowledge
-
M&Aにおけ...
M&Aでは企業価値を適正に評価する必要があり、評価に用いられる手法がバリュエーションです。株主は企業価 […]
-
資金調達の主な種類|...
会社を設立したばかりのころは資金調達をどのようにするか、ということを迷うこともあるかと思います。資金調達の方法 […]
-
資金調達のアドバイス
開業当初や事業拡大時に問題になってくることが資金調達です。どのようにして資金を集めるかということでお悩みの方も […]
-
【中小企業必見】設備...
中小企業にとって今後の事業拡大や効率化のために設備投資を行いたいという事業者の方も多くいらっしゃると思います。 […]
-
事業承継の流れ
中小企業庁の「事業承継ガイドライン」によると、事業承継に向けたステップとして次のような流れが示されています。& […]
-
従業員への事業承継
■「従業員への事業承継」(役員・従業員承継)とは「従業員への事業承継」(役員・従業員承継)とは、役員や従業員を […]
よく検索されるキーワードKeyword
資格者紹介Staff

相続、財務顧問、事業承継のことならお任せください。
東京近郊の中小企業を中心に、個人・法人問わずサポートを行っています。
経歴
- 一橋大学社会学部卒業
- 1998年 公認会計士第二次試験合格
- 1998年 旧中央監査法人(現新日本監査法人)入所
- 2004年 公認会計士登録
- 2006年 石橋税務会計事務所入所
- 2018年 石橋税務会計事務所所長に就任
所属団体・著作等
- 日本公認会計士協会
- 東京税理士会
事務所概要Office Overview
名称 | 石橋税務会計事務所 |
---|---|
資格者 | 石橋 治朗(いしばし はるお) |
所在地 | 〒110-0005 東京都台東区上野7-3-9 アルベルゴ上野704 |
TEL/FAX | TEL:03-3845-1484/FAX:03-3842-0865 |
対応時間 | 平日9:00~17:15(事前予約で時間外でも対応可能です) |
定休日 | 土曜・日曜・祝日(事前予約で休日でも対応可能です) |
アクセス | 上野駅より徒歩1分 |
